高校1年の子供のスマホのデータ使用量を見てみたら48ギガ超えてた。
楽天モバイル使っているから、どれだけ使ってもデータ無制限3168円だけど、何に使ったらそんなに使うのか聞いてみた。
目次
家の中でWi-Fi電波が届きにくい
家では、光回線を引いていて、ルーターを使ってWi-Fi電波を飛ばしているけど、ルーターが1階、子供部屋が2階なので電波の状態があまりよくない。
ちょっとした調べものとか、ネットニュースくらいなら問題ないけど、YouTubeや、スマホゲームなどは重く、通信が途切れたりする。
なので、Wi-Fiをあえて使用せず、楽天モバイルの電波でゲームしているのでデータ使用量が増えてしまった。
ルーターからの電波が届きにくい理由としては、
- ルーターの設置位置が悪い
- ルーターとスマホの間に遮蔽物がある
- ルーターからの電波の特性として上下階に届きづらい
がある。
Wi-Fiを使おうと思うとルーターの位置を変えないといけないが、家の中を配線がのたうち回るのがみっともないので断念。
LAN配線を1階から2階に伸ばす工事をすれば、配線もごちゃごちゃしないのでいいかなと思うので、ハウスメーカーに見積もりとろうかなと考えています。
子供のスマホ使用は注意が必要
子供にスマホを持たせると、思いもよらぬトラブルがでるので注意が必要です。
家ではWi-Fiを使っているとおもいきや、自らの判断で解除、自分がどれくらい使用しているのか把握していませんでした。
我が家ではスマホを持たせるにあたり、いくつかルールを決めましたが子供は守りません。
データーの使用量も必要以上に使いますし、ゲームの課金もせがむようになります。
学校の成績は右肩下がり、深夜まで起きて生活が乱れます。
コメント